2008年08月28日
衝動買い釣行!
どうもコンニチハ。
昨夜はAXAを購入すべく、行きつけのSHOPへ。
会話形式で書きます。
俺「AXA入った??」
店「入りましたよ。イグジストハイパーカスタムも入りました。」
俺「お、マジで?触らせて。」
グリグリいじる。
俺「イグジストいいわぁ・・・・3012も触らせてよ。」
3012もグリグリいじる。
俺「3012いいわぁ・・・・ 欲しいなぁ・・・村岡さんも使っているし、欲しいなぁ・・・・」
店「今 買取強化中なのでステラ○円で買いますよ。」
俺「え?マジで???サーフスターも買い取ってよ。」
店「いいっすよ。全部で○円ですね・・・・」
俺「え?って事は○円でイグジスト買えちゃうじゃん。どうしようかなぁ・・・・」
2分悩む・・・・・・
俺「やっぱ村岡さんと同じがいいわ!買うわ!!!」
店「マジっすか?バカだこの人・・・・・」
店に入って5分でイグジスト購入。
こういう物や人との出会いは完全にタイミング。
ここでこの流れになったのはイグジストとの出会いのタイミング。
こういうタイミングは中々こないので、「逃さない」って決めているから購入。
イグジストとステラの2大メーカーのフラッグシップモデルを使ってみるのは、今後のいい経験になると思う。
ネオンナイトとの組み合わせもバッチリ♪

当然購入したからには釣行。
いつもの京浜運河。
本当は新木場方面のランガンにしたかったけど、同行者の三男氏が「京浜。」と言うので京浜。
現地に到着するも、予想通り流れがない・・・・・
これはボウズの鉄板。
到着早々諦めた俺はいきなりAXAのチェック。
最初の感想「これ、どう使うのですか??」
ポイントについていきなり投げるルアーじゃない感じ。
ヤルキ兄みたいな印象も受けたので、今度ストラクチャー周り・岸壁の際に沈めて巻いてみよう。
もっと早く沈めばもうちょっと使いやすい気もする。
いずれにしろ要研究。
しばらくはフォローベイトとして使用予定。
相変わらず流れは出ない。
しょうがないので、最後の望みストラクチャーの居着きに口を使わせる。
このパターンは相当シビアっす。
だいたい1回ルアーを追わせるとスレます。流れが効いていればポンポン出るのですが、流れがないと1発でスレます。
橋脚絡みのストラクチャーで勝負!!
この勝負で一番大事なのはキャスト精度。とにかく精度が求められるパターン。

とりあえず一番遠くの橋脚の角Aを舐めるようにトレース。
出ない・・・・。
手前の橋脚のB-C間を手前のBから攻めて行く。
橋脚のギリギリに落とす。反応が無ければ、50㎝Cの方にずらしてキャスト。
全部橋脚ギリギリのピンポイントキャスト。
そして3投目!!!
キタ━(゚∀゚)━!!!!!

50㎝くらいのシーバス。
いやぁ良かった良かった。
今回のパターンはとにかくキャスト精度。
どれだけ橋脚の際にピンポイントで落とせるか。
しかもスレ防止の為、手前から通さないとダメ。
30cmのズレで出る魚も出なくなるパターン。
この手のピンポイントキャストは湾奥港湾部の人間には必須スキルですよね。
そしてこの湾奥港湾部で生まれたネオンナイト。凄くピンポイントで撃ちやすい。
ナイトホークも楽しみ♪
しかし予約が遅く9月のロットに間に合わなかった・・・・
いつ手に入るかは完全に不明。お陰でイグジストが買えたっていうのもあるから、すべてはタイミングなんだなぁ・・・・と。
イグジストいいですよ^^
いい意味で機械っぽい。
当然ステラもいいリール。
イメージはイグジストはベアリングの数の機械でやる感じ。ドラグも機械。
ステラのイメージは小人。ベアリングの数だけ小人がいる。ステラはリールの中で小人が巻き取って、ドラグも小人が出しているw
え?その後は出たのか????
出ないっすよw
2時の潮が動き始めて流れが出て、確実に釣れる直前にまたラーメン食べに行っちゃいましたw
どうしても魚の時合いと、うちらの時合いが一致しちゃうのですよね。
今回のタックル
ROD:APIA NEON KNIGHT83L
REEL:DAIWA EXIST3000
LINE:東レ SEABASS PE1号
TOOL:ボガグリップ30lb

ダイワ(Daiwa) イグジスト 3012
やはりフラッグシップモデル!

テイルウォーク(tail walk) ソルトジャークミノー
今回のHITルアー。
80Fです。
昨夜はAXAを購入すべく、行きつけのSHOPへ。
会話形式で書きます。
俺「AXA入った??」
店「入りましたよ。イグジストハイパーカスタムも入りました。」
俺「お、マジで?触らせて。」
グリグリいじる。
俺「イグジストいいわぁ・・・・3012も触らせてよ。」
3012もグリグリいじる。
俺「3012いいわぁ・・・・ 欲しいなぁ・・・村岡さんも使っているし、欲しいなぁ・・・・」
店「今 買取強化中なのでステラ○円で買いますよ。」
俺「え?マジで???サーフスターも買い取ってよ。」
店「いいっすよ。全部で○円ですね・・・・」
俺「え?って事は○円でイグジスト買えちゃうじゃん。どうしようかなぁ・・・・」
2分悩む・・・・・・
俺「やっぱ村岡さんと同じがいいわ!買うわ!!!」
店「マジっすか?バカだこの人・・・・・」
店に入って5分でイグジスト購入。
こういう物や人との出会いは完全にタイミング。
ここでこの流れになったのはイグジストとの出会いのタイミング。
こういうタイミングは中々こないので、「逃さない」って決めているから購入。
イグジストとステラの2大メーカーのフラッグシップモデルを使ってみるのは、今後のいい経験になると思う。
ネオンナイトとの組み合わせもバッチリ♪
当然購入したからには釣行。
いつもの京浜運河。
本当は新木場方面のランガンにしたかったけど、同行者の三男氏が「京浜。」と言うので京浜。
現地に到着するも、予想通り流れがない・・・・・
これはボウズの鉄板。
到着早々諦めた俺はいきなりAXAのチェック。
最初の感想「これ、どう使うのですか??」
ポイントについていきなり投げるルアーじゃない感じ。
ヤルキ兄みたいな印象も受けたので、今度ストラクチャー周り・岸壁の際に沈めて巻いてみよう。
もっと早く沈めばもうちょっと使いやすい気もする。
いずれにしろ要研究。
しばらくはフォローベイトとして使用予定。
相変わらず流れは出ない。
しょうがないので、最後の望みストラクチャーの居着きに口を使わせる。
このパターンは相当シビアっす。
だいたい1回ルアーを追わせるとスレます。流れが効いていればポンポン出るのですが、流れがないと1発でスレます。
橋脚絡みのストラクチャーで勝負!!
この勝負で一番大事なのはキャスト精度。とにかく精度が求められるパターン。
とりあえず一番遠くの橋脚の角Aを舐めるようにトレース。
出ない・・・・。
手前の橋脚のB-C間を手前のBから攻めて行く。
橋脚のギリギリに落とす。反応が無ければ、50㎝Cの方にずらしてキャスト。
全部橋脚ギリギリのピンポイントキャスト。
そして3投目!!!
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
50㎝くらいのシーバス。
いやぁ良かった良かった。
今回のパターンはとにかくキャスト精度。
どれだけ橋脚の際にピンポイントで落とせるか。
しかもスレ防止の為、手前から通さないとダメ。
30cmのズレで出る魚も出なくなるパターン。
この手のピンポイントキャストは湾奥港湾部の人間には必須スキルですよね。
そしてこの湾奥港湾部で生まれたネオンナイト。凄くピンポイントで撃ちやすい。
ナイトホークも楽しみ♪
しかし予約が遅く9月のロットに間に合わなかった・・・・
いつ手に入るかは完全に不明。お陰でイグジストが買えたっていうのもあるから、すべてはタイミングなんだなぁ・・・・と。
イグジストいいですよ^^
いい意味で機械っぽい。
当然ステラもいいリール。
イメージはイグジストはベアリングの数の機械でやる感じ。ドラグも機械。
ステラのイメージは小人。ベアリングの数だけ小人がいる。ステラはリールの中で小人が巻き取って、ドラグも小人が出しているw
え?その後は出たのか????
出ないっすよw
2時の潮が動き始めて流れが出て、確実に釣れる直前にまたラーメン食べに行っちゃいましたw
どうしても魚の時合いと、うちらの時合いが一致しちゃうのですよね。
今回のタックル
ROD:APIA NEON KNIGHT83L
REEL:DAIWA EXIST3000
LINE:東レ SEABASS PE1号
TOOL:ボガグリップ30lb

ダイワ(Daiwa) イグジスト 3012
やはりフラッグシップモデル!

テイルウォーク(tail walk) ソルトジャークミノー
今回のHITルアー。
80Fです。
Posted by カンカン@ at 15:09│Comments(0)
│シーバス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。